採用情報
自らの手で新しいものを作り上げたい方、
是非一緒に働きましょう。
会社案内PDF
PDF をダウンロード福利厚生
働きやすい環境づくりに、会社全体で取り組んでいます。
制度 |
|
---|---|
休日休暇 |
|
昇給 | 年1回 |
キャリアコンサルティング | 月1回(希望に応じて増減) |
カウンセリング | 月1回(希望に応じて増減) |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険、労災保険 |
よくあるご質問
採用に関するご質問にお答えいたします。
研修制度によって社員の皆様に成長してもらうための仕組みを用意していきます。プログラミング未経験の方でも募集しています。
採用事例がありますので、お気軽にご相談ください。
地方在住の方のために、選考を実施することもできますのでお気軽にご相談ください。過去には石川県で採用実績がございます。
資格保有が選考上必ずしも有利になることはありませんが、JavaやOracleなどのベンダー系資格については、受験料を補助する制度がありますので、入社後に取り組んでいただくことが多いです。
配属希望のヒアリングを行なった上で、それぞれの適正などを考慮して決まります。客先常駐の場合は、住居からの通勤距離の配慮も十分に行ないます。
プログラミング初学者であれば、Eラーニングが行えるWebサイトを使って基礎部分の勉強を行なうのも良いと思います。
難易度は高いですが独習であれば、入門編の書籍を購入してチュートリアルから実際にシステムを作成してみることもオススメです。
また、IT業界のニュースを取り入れる意味でもIT系ニュースサイトの記事に目を通しておくのも良いかと思われます。
教育制度
研修実績
- ビジネスマナー/コンプライアンス研修(入社時研修)
基本的なビジネスマナーはもちろんのこと、エンジニアとお客様との関わり方についても併せて学びます。
- ITリテラシー研修
プロジェクト開発の全体の流れを追いながら、開発モデル、各工程の概要、プロジェクトに関わる人たちを併せて解説します。
実際にプロジェクト参画した場合に俯瞰して状況を把握できるチカラを養います。 - セキュリティ勉強会
外部会社の方のご協力により、セキュリティ入門の勉強会を実施しています。
過去にEASYBUGGY Boot入門、フォレンジック入門などを行いました。
お問い合わせ
社員インタビュー
N.K 30歳(IT業界歴4年目)
キャリアパス
現在の目標:プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを円滑に動かすこと

- プログラミング技術の習得
- 基本設計工程を経験
- チームリーダーを経験
- プロジェクトマネージャーを目指す【転機】
- プロジェクトマネージャーを経験
某IT企業に入社。社内研修にて初めてのプログラミング言語としてJavaを学ぶ。(1年目)
JavaのWebアプリケーション開発プロジェクトで基本設計工程から参画し、プロジェクト開発の基礎を学んだ。
また、日々の業務をこなしながら、資格取得などにも励む。(2年目)
株式会社ワイズ・システム入社。
リーダーとして自社のメンバーを率いる責任者となった。(3年目前半)
リーダーとして現場を経験したことで、プロジェクトマネージャーを目指すことを決意した。(3年目後半)
某案件のプロジェクトマネージャー補佐として活躍中!(現在)
様々な人たちとコミュニケーションをとれることにやりがいを感じる
現在携わっている案件では、法人向け製品保守サービスの技術支援/再現試験でプロジェクトマネージャー補佐を行っています。マネジャーの勉強をしながら、プロジェクトに関わる人たちが動きやすくなるような提案を模索中で、手順書などの細かなドキュメント作成もやりますよ。
業務の内容として運用保守の品質を上げることが目的としてあるのですが、その中で関わる様々な人たちとコミュニケーションをとれることにやりがいを感じていますね。
作業者の負担が最小にできるようなプロジェクトマネージャーになりたい
今までいろんなプロジェクトで働いてきて沢山の人と関わってきましたが、チームリーダーを経験したことによって「もっと作業者が仕事をしやすくならないのか」と常々考えていました。
負担が減ることによって、時間に余裕ができますよね?そうしたら、生産性や品質向上に対してより良い提案ができる良いスパイラルを生めると思います。今はそんなプロジェクトマネージャーになっていきたいかな。
